トップページ プロフィール 京印章を知って下さい ハンコ
あれこれ
お買い物
京印章工房

きょうと
welcom店
おしらせ 京の一刻
ブログ
店長の部屋 リンク集

実用印(法人用)
〜登記用印・銀行印・角印・割印〜

世間はあげて「ベンチャーの時代」。時代の転換点にたって不景気にも関わらず起業がかつてなく盛んです。いままで法人といえば企業が中心でしたが、21世紀はNPO法人など新しい形態の法人や第3セクターや共同企業体(JV)など従来の組織の枠をこえた企業など、さしずめ法人の百花撩乱といったところでしょうか。法人として権利義務、責任の所在を明らかにして社会での役割をそれぞれがしっかり果たしていく、暗いニュースも多い昨今ですが企業・宗教・財団・社団・NPOなどなど新旧の法人の活躍に大いに期待したいものです。
そして、法人としての活動の第一歩が「はんこ」。新しい事業の展開に、また新しい人と人のつながりに相応しい「はんこ」を是非使っていただきたいものです。それぞれの法人の役割、目的、イメージをよくあらわす「はんこ」を押す事が人の信頼をたかめ絆を深める大切な一歩となる事を信じてやみません。それぞれの法人にどんな「はんこ」がふさわしいか、どんな活動の場面でどんな「はんこ」が必要か、文字や書体、あるいはデザイン、意匠について、じっくり専門家と相談される事をお勧めします。
また、京印章は時代をこえTPOを文字表現する中で発展した「はんこ」です。私どものささやかな経験と知識が皆様の感性と触れあい響きあうことができることを念願しています。

書体についてはこちらを御覧下さい

印材についてはこちらを御覧下さい

製作者についてはこちらを御覧下さい


実印(登記用印)

印鑑登録に使う印。法務局に届ける印。個人名でもできますが役員交替や会社の信用を考えると社名と役職名を彫刻した印文が望ましいでしょう。法人の重要な契約には必ず必要となるものですから保管にも十分気を使っていただきたいものです。関西では16.5ミリ丸ないし18ミリ丸が標準的なサイズですが法務局の定めるサイズ内であればどんなサイズ、形でもOKです。
車の売買、不動産売買、契約書や公正証書の作成等に必要です。

 役職印各種
(実印・銀行印・契約印・認印)


京印章工房に役職印の注文ページオープンしました。役職印のお買い物ができます!ご利用下さい。


サイズは直径16.5ミリ丸、18ミリ丸の2種類。いずれも、60ミリ丈(天丸型サヤ付)と60ミリ丈(棒型サヤ付)を御用意しました。
材料は象牙、オランダ水牛、黒水牛、柘の4種類。

全てのサイズをプラケース付きで販売しております。



役職印ご注文の方にもれなく下鴨神社印璽社(いんのやしろ)の印章御守をさしあげます

ご質問、お見積のお客様はこちら


銀行印(口座開設印)

銀行口座開設に使う印。銀行口座には実印と兼用で問題はないのですが誤用や紛失、様々な事故のリスクを小さくするためにも銀行口座用の「はんこ」を別に用意されておく事をおすすめします。特に法人の場合は大変よく使用する印の一つですので予算の許す限り黒水牛など磨耗に強い材料で作ることをお勧めします。実印との誤用をさけるためにも少しサイズを大きめにされるとか材料をかえられる、あるいは印文の配列や書体を変える等された方がよいでしょう。16.5ミリ丸ないし18ミリ丸のものが標準的に作られています。


契約印・認印

大きな組織を抱える法人では実印でも銀行印でもない役職印をおつくりすることがあります。
代表的なものに契約事に専用にお使いになる役職名入りの「契約印」とか、その他役職者様の専用認印として役職印をお作りすることもあります。
責任の所在を対外的に明らかにすると同時に決裁の権限が委譲されている事項について代表者決裁と区別する意味合いでお使いになっているようです。
多くの場合は銀行印や角印を共用して居られる様です。


角印(社印)

請求書や依頼書など法人の正規の書面であることをあらわすための印。個人の認印に当る印章です。大きな組織のばあいは「○○部長」など、部署の責任の所在を明らかにする目的で作ることもよく有ります。また、契約書や手形、小切手などに銀行印、役職印とともに押印します。法律的には必ず要る印では有りませんが、法人の社会的信用を高めるためには必ず必要と御考えいただき差し支えないでしょう。

角印各種


京印章工房に角印注文ページオープンしました。角印のお買い物ができます!ご利用下さい。

サイズは直径18ミリ角、21ミリ角、24ミリ角の3種類。いずれも、60ミリ丈(天丸型)を御用意しました。
材料は象牙、オランダ水牛、黒水牛、柘の4種類。
全てのサイズをプラケース付きで販売しております。



実印ご注文の方にもれなく下鴨神社印璽社(いんのやしろ)の印章御守をさしあげます

ご質問、お見積のお客様はこちら


割印

最近は少なくなりましたが契約書などをかわす場合に複写を防ぐ目的で使われています。書類の重要度に応じ角印とは別に使用されます。ひいき目に申し上げるとやはり割印の印された書類は形式美があり一目で厳粛な扱いになるものなのでもっと復権して欲しい印の1つです。

お見積もり御相談のメールお待ちしています

御注文、質問、お見積、メールを送る



実印ご注文の方にもれなく下鴨神社印璽社(いんのやしろ)の印章御守をさしあげます


その他の印

上記にとどまらず法人、とりわけ商取り引きの中ではかつて様々な場面でハンコが活躍していました。今はあまり見かけなくなった「判取帳」に印された領収印などはその、代表かも知れません。伝統有る老舗などでは角印とは別に屋号印を使用されている所もあります。ハンコの形状も個性的で長方形や不規則なだ円、瓢箪型になったものなど規則ばらず楽しいものが多いです。確かに柘などでお作りすると金額はお高くつきますが、お店をさり気なく際立たせるアイテムとして耐油ゴム製などより使いやすくリーズナブルな物でよいから現代にも取り入れたいものです。

会社や法人の様々な場面で個性的な印章を効果的に使ってみませんか?

お仕事の内容や客筋によって「ハンコ」1つで随分とイメージアップがはかれるものです。

和風なお仕事や個性を演出するお仕事、色彩や感性に訴えるお仕事・・・・ちょっとした印影1つで随分と人がらや商品、お店のイメージが印象深く伝わります。

ハンコに関するどんな御相談でもお気軽にして下さい。私どもの経験と智恵の全てを傾けてお手伝いいたします。


お見積もり御相談のメールお待ちしています

御注文、質問、お見積、メールを送る



実印ご注文の方にもれなく下鴨神社印璽社(いんのやしろ)の印章御守をさしあげます
社用ゴム印
お仕事に欠かせないハンコの一つです。
一般事務用・代表者署名入りの手形や小切手用・ロゴなどを使用したPR用の三種類ぐらいは用途別に準備しておきたいですね。字数、ロゴの有無等で価格は変りますが5000円程度の御予算を見ていただければ大体OKです。


お見積もり、御相談のメールお待ちしています

御注文、質問、お見積、メールを送る


御質問、御見積、店長へメールを送る

サイト案内と新着情報

プロフィールと更新履歴



京印章とは
京印章ぎゃらりい


 ハンコお役立ち話

京印章工房
きょうとwelcom店

新商品・セール・懸賞情報
 
どんどん書き込んでネ


店長のきまぐれコラム
〜雑感〜

リンク集